FXの初心者でも勝率が高いと言われているのが、自動売買FXです。
その自動売買FXの中でもインヴァスト証券の『トライオートFX』はおすすめです。
インヴァスト証券の口座開設はこちら
僕もトライオートFXで100万円程を運用しています。
トライオートFXは、簡単に始められ、ほったらかしでも利益をを積み上げてくれる人気の自動売買プログラムです。
しかし、最初にどの通貨ペアを選べばいいのか分からず、つまずいてしまうFX初心者の方も多いのではないでしょうか。
そこで、初心者におすすめのトライオートFXの設定をお教えします。
おすすめ設定は次の通りです。
通貨ペア
☞ コアレンジャー_豪ドル/NZドル
資産配分
☞ 1(1000通貨)
入金額
☞ 40万円
僕はトライオートFXを始めたばかりの頃、この設定で毎週3,000〜3,500円程度の運用益を得ていました。
この記事は、なぜこの設定がおすすめなのかを解説します。
トライオートFXを始める手順
まずトライオートFXを始めるには、以下の①~③の手順をふんでください。
①インヴァスト証券の口座を開設する。
インヴァスト証券はJASDAQ上場企業であり、選択型自動売買口座数がNo.1の安心できる企業です。
また、投資情報誌のダイヤモンドZAiでもたびたび特集が組まれるなど、信頼性の高い証券会社と言えます。
間違っても自動売買FXを始める際に、Twitterなどでよく見かける、何もしなくても毎日稼げる系のEA(自動売買プログラム)を利用しないでください。
無料配布とうたって、海外のFX口座に誘導されたり、後々高額な自動売買ソフトを購入させられたりという詐欺が存在します。
インヴァスト証券は口座開設は無料で、本社は東京にあります。
インヴァスト証券の口座開設はこちら
②口座が開設されたら入金する
口座の開設には審査がありますが、最短1営業日で口座開設可能です。
僕の場合は申し込んでから2日目には口座が開設されました。
入金は銀行口座からダイレクトに入金すれば手数料もかかりません。
③商品を選んで取引開始
最後にどの商品で運用するかを選んで、設定すればその瞬間から取引が開始です。
では次は、FX初心者の方がつまずいてしまう設定について説明します。
トライオートFXのおすすめ設定
設定といっても、トライオートFXは決められた通貨ペアを選び、どれだけ取引をするかを決め、お金を預けるだけです。
トライオートFXを始める人の21%がFX自体未経験ということからも、難しい知識は不要です。
では、『おすすめの通貨ペア』と『資産配分』、『入金額』について説明します。
順に見ていきましょう。
☑︎おすすめの通貨ペア
おすすめ通貨ペアは『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』です。
なぜこの通貨ペアがおすすめかを説明する前に『コアレンジャー』について説明します。
コアレンジャーとは「レンジ帯を2つに分け、中心のコアレンジで細かく売買し、サブレンジでは大きな利幅で取引を行う」というものです。
では、次に通貨ペアについてです。
『豪ドル/NZドル』をおすすめする理由は、コアレンジャーと豪ドル/NZドルが非常に相性がいいためです。
豪ドルとNZドルは、長年非常に狭い範囲でキレイなレンジを形成しいます。
つまり、レンジ相場で稼ぐことが得意なコアレンジャーにうってつけの通貨ペアということです。
また、トライオートFXは『低リスク順』や『人気順』、『リターン順』のように、ランキングで通貨ペアを見ることもできます。
次の画像のように、豪ドル/NZドルは低リスクの通貨ペアでも2位となっています。
ちなみに人気順では1位となっています。
リターン順では、スイスフラン/円の通貨ペアが一番となっており、評価は『Excellent』です。
トライオートFXでは、リスクリターンで評価された『Excellent』『Very Good』『Good』『Bad』という階級があります。
これを見て通貨ペアを決定してもいいと思いますが、評価は日々更新されているので、『Excellent』=『今後も安定』という訳ではないので注意が必要です。
☑︎資産配分
トライオートFXでいう資産配分とは、自動売買プログラムを『何個』稼働させるかということです。
注文数と言えばイメージしやすいでしょうか。
個数が多いほど収益が大きくなりますが、損失も大きくなるので気をつけてください。
まだFXがよくわからないうちは、資産配分は『1』から始めることをおすすめします。
ちなみに『1』とは『1000通貨』を表します。
☑︎入金額
入金額は推定証拠金の1.5〜2倍程度になるようにしておくと安心です。
推定証拠金とは「必要証拠金×倍率(※1)×数量×注文本数(※2)に期間最大ドローダウン/2を加算した金額」のことをいいます。
※1 過去の前日終値から当日始値の最大下落に基づき、リスクを加味して算出した倍率。
※2 売注文と買注文を比較して、多い本数のみをカウント。
要は、推定証拠金とは「このプログラムを稼働し続けるには、これだけのお金が必要ですよ」ということです。
注意しなくてはいけないのは、推定証拠金を入金しておけば、必ずしもロスカットにならないという意味ではありません。
安心して稼働し続けるには、推定証拠の1.5〜2倍の金額を入金しておくのがいいでしょう。
『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』を『資産配分1』で、運用する場合の推定証拠金はおよそ30万円です。(日々変動があります)
つまり、1.5〜2倍の45万円〜60万円を入金しておけば、ロスカットの心配はほとんどないということになります。
しかし、『コアレンジャー_豪ドル/NZドル』は低リスクの通貨ペアであるので、40万円くらい入金しておけば、おおよそ安全だと思います。
僕も最初は「コアレンジャー_豪ドル/NZドルを資産配分1」で運用をしているとき、40万円を入金していました。
40万円あれば、ロスカットの心配はほぼなく、かなり心穏やかに過ごすことができました。
それでも毎月1万円程度を勝手に利益確定してくれるので、本当に楽に稼げました。
まとめ
おすすめの設定をまとめると以下のようになります。
通貨ペア
☞ コアレンジャー_豪ドル/NZドル
資産配分
☞ 1(1000通貨)
入金額
☞ 40万円
これで僕は毎月1万円程度の運用益を得ていました。
収益率としてはかなり高いと言えるのではないでしょうか。
ただし、トライオートFXは基本的に含み損を抱えながら運用していくものになります。
最初の頃は、含み損が取引損益を上回り、不安になる方もいると思いますが、無駄にうろたえる必要はありません。
放っておけば勝手に利益を積み上げてくれます。
最後に、FXに限らず投資にはリスクがつきものです。
自動売買だといっても、全く管理しないのではなく、1日1回はログインして状況を確認しましょう。
自分の耐えられない額の含み損を抱えてしまった場合は、損切りをしてください。
「入金額に対して、含み損が〇%に達したら損切りする。」というルールを事前に決めておくといいと思います。
インヴァスト証券の口座開設はこちら