☑️ とにかく年収を高めたい
☑️ 転職によって年収を高めたい
☑️ 副業をはじめたい
書籍『転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方』は、「転職のアドバイスが的確」や「この本を参考にしたら年収が上がった」といった口コミが多く、評価と評判がなかなかよい本なので読んでみました。
感想としては、非常に参考になることが多く、年収アップにつながる内容が誰でもわかるように説明されていると思いました。
この記事は、書籍『転職と副業のかけ算』の紹介についてです。
転職と副業のかけ算
『転職と副業のかけ算』の著者はmotoさんです。
motoさんはこのような方です。
☑生まれは1987年の長野県。地元の短大を卒業後、地方のホームセンターに入社。その後、リクルートや楽天など、4度の転職を経て、本業年収1000万円、副業年収4000万円を稼ぐ現役のサラリーマン。
☑現在は都内の広告ベンチャーで営業部長を務めながら、ブログ『転職アンテナ』を運営している。
☑日本最大級のASP「バリューコマース」から2019年に年間MVPとして表彰される。
☑『東洋経済オンライン』や『新R25』など、数多くのメディアにも取り上げられている。
☑Twitter、ブログ、note、voicyなどを通じて独自のキャリア論を発信している。
☑最近では、本名(戸塚 俊介)を公開している。
motoさんは、Twitterで多くの情報を発信されています。
転職相談が多いので僕の経験からまとめました。【おすすめ】転職4回で本当に役立った10社のおすすめ転職サイトと転職エージェント https://t.co/Hqh3x57yGG
— moto / 転職と副業のかけ算 (@moto_recruit) 2018年11月18日
motoさんは決してエリートというわけではありません。
しかし、年収240万円からはじまった社会人生活から、年収5,000万円まで収入を増やすことができた成功者と言えます。
この本は、その社会人生活のなかで得た、数多くの知見が凝縮されています。
また、この本に書かれていることは、誰でもすぐに取り入れられる具体的でわかりやすい内容ばかりです。
例えば、motoさんの本を語る上で、最も重要なキーワードが『軸ずらし転職』です。
軸ずらし転職とは、自分の『強みや経験』を、職種・業界のどちらかに残しながら、活躍の場をずらしていくというものです。
以下は軸ずらし転職の例です。
1社目:営業職として小売業界でスタート
↓
2社目:営業職のまま年収の良いメーカーに転職する
↓
2社目:社内の異動でマーケティング職になって結果を残す
↓
3社目:マーケティング職のまま年収の良いIT企業へ転職する
↓
4社目:IT業界の企画職に転職する
転職で一番簡単な方法は、同業種・同職種への転職です。
しかし、この転職では「稼げない業種・稼げない職種」の場合、収入を上げていくことが難しいです。
そこで、軸ずらし転職では、活躍の場をずらしていき「稼げる業種・稼げる職種」へ移動していくことで収入を上げていくというものです。
軸ずらし転職の詳細は、motoさんのTwitterでも見ることができます。
僕が実践してきた軸ずらし転職についてまとめました。転職4回で年収240万円→年収1,000万円を実現した「軸ずらし転職」|moto @moto_recruit #note https://t.co/DwroPwIWt5
— moto / 転職と副業のかけ算 (@moto_recruit) 2020年2月27日
最近では、軸ずらし転職のみにフォーカスした書籍もでており、少しずつ世間に浸透してきています。
このように、本業でスキルアップをしながら転職で収入をあげ、さらにその情報を使って副業で稼ぐという『かけ算』の方法がこの本に書かれています。
以上『転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方』の紹介でした。
僕も参考になる情報が多く、非常に有益な本だと思いました。
年収について悩みがあるという方は是非読んでみてください。