本ブログは、Google AdSenseの広告を利用していますが、先日突然その広告が表示されなくなりました。
そのとき、どのように対処したかを参考になればと思ってこの記事を書きました。
結論から述べると、原因は全くわからず、2週間程放っておくとまた勝手に表示されていました。
突然広告が真っ白に
ある日、いつも通りブログの記事を書いて、自分のページを確認していたところ、Google AdSenseの広告部分が真っ白になっていました。
自分のパソコンの調子が悪いのかと思い、別のパソコンやスマホで確認してみましたが、どれも表示されません。
まぁ、どんなシステムでもちょっとした不具合ぐらい起こるものなので、放っておけばすぐ表示されるだろうと思い、そのときはあまり気にせずほったらかしにしておきました。
しかし、数日たっても表示されないままなので、原因を調べてみました。
考えられる原因
考えられる原因としては、『何かGoogle AdSenseの規約に違反している』ことぐらいなので、Google AdSenseのポリシーセンターで規約違反がないか確認してみました。
Google AdSenseの規約に違反があるかどうかは、『Google AdSenseのホームページ』→『アカウント』→『ポリシーセンター』で確認できます。
しかし、僕のブログは以下の画像のように『問題は検出されませんでした』となっており、違反は無さそうです。
他に思い当たる節もないので、問い合わせをしようかと思いましたが、利用者が多いGoogle AdSenseがこんな小さな個人ブログのトラブルにすぐに答えてくれるはずもないので、また放っておくことにしました。
2週間後に突然解決
広告が表示されなくなってから、2週間がたった日に、突然問題は解決しました。
何事もなかったように広告が表示されたのです。
結局原因はわからずじまいでしたが、現在もちゃんと広告は表示されています。
広告が表示されず困ったときは
僕の場合、このブログの主な収入源は、A8.net やもしもアフィリエイト
のアフィリエイトサービスです。
ですので、Google AdSenseが表示されなくても重大な損失にはなりませんでしたが、ブログによっては大きな打撃となることもあります。
そんなときは、一時的に「Google AdSenseの代わりになるクリック課金型広告」を貼っておくことをおすすめします。
以下に、Google AdSenseの代わりになるクリック課金型広告についての記事を載せておきますので、参考になれば幸いです。